コラム , 卒業生だより , 同窓会の報告 , 同窓会開催をご報告

大手前中18期 3年3組同窓会開催のご報告

2025年4月5日土曜日、1967年(昭和42年)卒業の中学部3年3組の同窓会を開催しました。

信貴山の麓の別荘を小西信夫君が提供してくれて、そこを会場としました。

小西君には失礼ながら交通の便が良いとは言えない場所ですので、どのくらいの人数が集まるのかと心配したのですが、予想を上回る16名(女性10名、男性6名)が来てくれました。

12時30分からでしたが、12時前から次々と皆さん登場となりました。卒業以来58年ぶりに再会する人がほとんどでお顔を見ても誰かな?という感じの方も多かったのですが、話をしているうちに徐々に昔の姿が蘇って来ました。中には一見してすぐにわかる方もいましたよ。

みなさん用意した名札(3年3組○○)を胸につけて頂きました。

12時30分スタート、最初に小西君の合図で亡くなった荒西先生と級友5人(入谷英二君、西岡真理さん、西川和子さん、藤村健二君、森幸江さん)のご冥福を祈って黙禱を捧げました。

それからは、仕出し弁当に小西君手作りの野菜サラダなどの食べ物をあてにし、各種お酒や飲み物を片手に歓談となりました。

ひとしきり盛り上がったところで、小西君から「みんな一言ずつ幸せな思い出を中心にしゃべってください。」ということで順番に話はじめましたが、一言で終わらない人が続出で楽しくまた、しみじみと皆さんの話を聞かせてもらいました。中学生の可愛かった級友も立派なオッサン、お姉さんになり、それぞれ人生の荒波をくぐり抜け、たくましくなったなぁーという思いを強く感じました。

中学時代の思い出話などみんなの話の輪は、途切れることなく続きましたが、一応16時に次の再会を約して一旦お開きとすることになりました。

外で、みんなで記念写真を撮ろうということになり、鷲見さんが通りすがりのクロネコヤマトのお兄さんに声をかけてシャッターを押してもらいました。(クロネコヤマトさん有難う)

それから、有志11名(女性5名、男性6名)で、近くの高台にあるお寺(法蔵寺)まで歩き見事な満開の桜を楽しみ、本堂の立派な天井画を拝観、また、高台から大阪平野の眺望を楽しみました。

半田君(埼玉県)、大西由紀子さん(名古屋市)は、遠方にもかかわらず駆けつけてくれました。有難うございます。

本当に楽しい一日でした。みなさん有難うございました。

荒西先生に叱られそうな拙い文章ですが、当日の情景をお伝えしました。Y.I記

【当日の出席者】

青山佳子、東 秀子、磯島洋三、大西由紀子、奥田葉子、金田幸子、小西信夫、中谷浩、原田以久子、半田淳、福住昭夫、藤本典子、松山真三、磨見喜美代、丸谷京子、鷲見文子

(五十音順、敬称略、すべて旧姓)