皆様、お元気ですか。101期生の3年生を担当したのが、今から16年前。
現在(H14.3)は117期生2年生を担当しています。
昔、教科としてなかった生活科について、写真と共に説明したいと思います。
まずは、生活科の目標は以下の通りです。
平成13年度 生活科 目標
[生活科の目標]
自ら考え、生き生きと行動できる子を育てる。
[生活科で育てたい子どもの姿]
「生活力のある子」
・自分の力でやりとげる子・自分らしさを出して、ものごとに取り組む子
[追手門の子として]
・物を大切にする心 ・強いからだ
・礼儀正しさ ・親切
[具体的指導内容]
1.具体的な活動や体験を通して、自主性を養う。
2.自分とのかかわりで社会や自然をとらえる。
・公共物・・・・・・・公園や乗り物等の公共物の使い方を養う。
・交通安全・・・・・下校班活動・校外班(縦わりの班づくり)、生活指導・
(登下校)日々の集団下校・土曜日の学年一斉下校を通して社会のルール。
・樹木、草木・・・校内(中庭・運動場)、大阪城の樹木、桜の宮公園、
淀川河川敷などでの草木探し
・昆虫類・・・・・・校内、大阪城での昆虫探し
・哺乳類・・・・・・動物園などに行くことにより自然に関心を持つ。
3.自分自身への気づきを大切にし、気品のある子を育てる。
・礼法の授業などを通して気品のある子を育てる。
・みんなと一緒に活動することにより、仲間意識を育てる。
・自分の成長に気づかせる。
・自分の良いところなどに気づかせる。
4.生活上必要な習慣や技能を身につけ、自立への基礎を育てる。
①ものとのかかわり
・中庭での遊びや活動に必要な用具の準備や後始末ができる子を育てる。
・手や体、はさみなどの道具を上手に使うことができる子を育てる。
・ものを大切にすることができる子(記名・最後まで使う)を育てる。
②人とのかかわり
・学校探検などを通して自分からすすんで話したり、
尋ねられたことに答えたりすることができる子を育てる。
・友だちと協力して活動できる子を育てる。
・教室や中庭などで、友だちと仲良く遊ぶことができる子を育てる。
・挨拶、言葉遣い、靴並べなどができる子を育てる。
③社会生活とのかかわり
・約束やきまりを守ることができる子を育てる。
・学校や家庭のなかで自分にできることをすすんで行う子を育てる。
・感謝の気持ちを持つ子を育てる。
④健康や安全
・生命を大切にする気持ちを持つ子を育てる。
・手洗い、歯磨き、洗顔などができる子を育てる。
1,2年生の年間計画は次の通りです。
1年生 生活科年間指導計画一覧表
2年生 生活科年間指導計画一覧表
生活科の授業のスケッチです。
以上で生活科についての話を終わります。
最後に、生活科の授業を通して自ら考え、
生き生きと行動できる子を育てていきたいと思います。
2002年3月24日