竹林真 のすべての投稿

大手前中18期 3年3組同窓会開催のご報告

2025年4月5日土曜日、1967年(昭和42年)卒業の中学部3年3組の同窓会を開催しました。

信貴山の麓の別荘を小西信夫君が提供してくれて、そこを会場としました。

小西君には失礼ながら交通の便が良いとは言えない場所ですので、どのくらいの人数が集まるのかと心配したのですが、予想を上回る16名(女性10名、男性6名)が来てくれました。

12時30分からでしたが、12時前から次々と皆さん登場となりました。卒業以来58年ぶりに再会する人がほとんどでお顔を見ても誰かな?という感じの方も多かったのですが、話をしているうちに徐々に昔の姿が蘇って来ました。中には一見してすぐにわかる方もいましたよ。

みなさん用意した名札(3年3組○○)を胸につけて頂きました。

12時30分スタート、最初に小西君の合図で亡くなった荒西先生と級友5人(入谷英二君、西岡真理さん、西川和子さん、藤村健二君、森幸江さん)のご冥福を祈って黙禱を捧げました。

それからは、仕出し弁当に小西君手作りの野菜サラダなどの食べ物をあてにし、各種お酒や飲み物を片手に歓談となりました。

ひとしきり盛り上がったところで、小西君から「みんな一言ずつ幸せな思い出を中心にしゃべってください。」ということで順番に話はじめましたが、一言で終わらない人が続出で楽しくまた、しみじみと皆さんの話を聞かせてもらいました。中学生の可愛かった級友も立派なオッサン、お姉さんになり、それぞれ人生の荒波をくぐり抜け、たくましくなったなぁーという思いを強く感じました。

中学時代の思い出話などみんなの話の輪は、途切れることなく続きましたが、一応16時に次の再会を約して一旦お開きとすることになりました。

外で、みんなで記念写真を撮ろうということになり、鷲見さんが通りすがりのクロネコヤマトのお兄さんに声をかけてシャッターを押してもらいました。(クロネコヤマトさん有難う)

それから、有志11名(女性5名、男性6名)で、近くの高台にあるお寺(法蔵寺)まで歩き見事な満開の桜を楽しみ、本堂の立派な天井画を拝観、また、高台から大阪平野の眺望を楽しみました。

半田君(埼玉県)、大西由紀子さん(名古屋市)は、遠方にもかかわらず駆けつけてくれました。有難うございます。

本当に楽しい一日でした。みなさん有難うございました。

荒西先生に叱られそうな拙い文章ですが、当日の情景をお伝えしました。Y.I記

【当日の出席者】

青山佳子、東 秀子、磯島洋三、大西由紀子、奥田葉子、金田幸子、小西信夫、中谷浩、原田以久子、半田淳、福住昭夫、藤本典子、松山真三、磨見喜美代、丸谷京子、鷲見文子

(五十音順、敬称略、すべて旧姓)

 

第13回ハイキング同好会のお知らせ

第13回山桜会ハイキング同好会の案内です。

高雄から清滝川に沿って歩きます。アップダウンもあり基本的には下り基調のコースです。

ご都合が合えば、ぜひご参加ください。

 

開催日時  2025年5月11日(日)

集合時間 午前9時30分

集合場所 阪急烏丸駅西改札口前

     (9時52分発の高雄・栂の尾行⑧番の始発に乗車し高雄下車(約50分))

行き先  高雄~清滝~嵐山

歩行距離 7.6㎞

 

※弁当・水持参下さい。(コーヒータイムあります)

※打ち上げも予定されています。

 

77歳の先輩方が元気に歩かれます。是非ご参加下さい。

お申込みは5月7日(木)までにお願いいたします。

お申込みはこちらから → https://forms.gle/421WdST38ZdYdkF6A

 

=ハイキングエチケット=

 *ごみはまとめて持ち帰りましょう

 *大切な自然です。植物の採集はつつしみましょう

 

ハイキング同好会

部長 轟 眞雷(大手前中・高23期)

第12回ハイキング同好会のご案内

追手門学院校友会山桜会

ハイキング同好会 部員 各位

第12回山桜会ハイキング同好会の案内です。

ご都合が会えば、多数の参加をお待ちしております。

摩耶山からの絶景を鑑賞後、六甲山を下山するコースです。

集合日時; 令和7年4月20日(日)午前9時50分

集合場所; 阪急三ノ宮駅東改札口前

行き先; 摩耶山頂(702m)より下山します。

歩行距離;約6km~7㎞ 660mほど下ります。。

弁当・水持参下さい。(コーヒータイムあります)

打ち上げも予定されています。

77歳の先輩方10名が元気に歩かれます。是非ご参加下さい。

お申込みは4月17日(木)までにお願いいたします。

=ハイキングエチケット=
*ごみはまとめて持ち帰りましょう
*大切な自然です。植物の採集はつつしみましょう

 

ハイキング同好会
部長 轟 眞雷(大手前中高23期)

木心庵「蛍乱舞の夕べ」 へのお誘い(高17期 嶋野義夫さん)

高校17期の嶋野義夫さんから、

令和7年5月31日〜「蛍乱舞の夕べ」同時開催「CUBA絵画7人展」

の案内が届きました。

会場となる木心庵は高安山や信貴山のふもとにある自然豊かな邸宅を改装した素敵な施設で、大阪市内からのアクセスも良好です。
非日常的な場所で、特別な時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
以下の資料をご参照の上、参加ご希望の方は、直接、嶋野さん宛にお問い合わせ、お申し込みください。

 

お申し込みはこちらから。

ほたる乱舞の夕べ案内

 

 

田中美香さん(高31期)「日本の調べin奏楽堂」のご案内

5月3日(土)15時より旧東京音楽学校奏楽堂で 「日本の調べin奏楽堂」を開催いたします。

次世代に伝えたい響き~子どもから大人まで楽しめるコンサート~
日本の古典音楽から現代までを箏・尺八・十七絃の名曲と共に「荒城の月」をコントラバスソロで
久石譲作曲「アシタカせッ記」「タタリ神」「もののけ姫」
日本の歌から
「ねむの木の子守唄」「さくら貝の歌」「初恋」「時代」他を箏と十七絃 尺八 コントラバス フルート ソプラノ、テノールの編成で演奏します。
解説は、森重行敏氏(現代邦楽研究所所長)
演奏者は、東京芸術大学音楽学部卒業生若手から教授。

東京山桜会 田中美香(高31期)

 

第11回ワイン同好会開催ご報告

3月8日(土)18時から、上本町のてっちり福仂(ふくろく)さんにて、第11回ワイン同好会を開催しました。
今回は、ワイン同好会常連の9名に、子供さんが幼小中高大卒と追手門学院PTAの鑑とも言える春やすこさんを加えて10名のご参加をいただきました。

前回のうどんすきに続き、和食でワイン!
今回はてっちりにワインです。これがなかなか合うんです!さすがに白ワインばかり、もう1本と言われればピノノワールあたりでしょうか。ひれ酒やビールも飲み放題だったのでやめときましたが。

結果、リースリング、シルヴァーナ、シャブリ、そしてシャンパーニュ。 はサロンのセカンド。
いやぁ、てっちりもワインも最高でした!
皆さん、ありがとうございました!次回はイタリアンの予定です。

 

 

【2025年度学年同窓会のお知らせ】

【2025年度学年同窓会のお知らせ】

山桜会では毎年、40歳、50歳、70歳になられる卒業期の学年同窓会を開催しています。
今年の日程と対象卒業期は下記のとおりです。
ご予定おきくださいますようお願いいたします。

開催時間・会場等詳細につきましては追って郵送いたします。
また、オフィシャルウェブサイトはじめ、会報、Instagram、Facebook、山桜会アプリ等で告知いたしますので、皆さまお誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます.

≪40歳同窓会≫ 山桜会卒業生フェスタと併催
2025年6月22日(日)
対象卒業期:小学校109期、大手前中・高52期、茨木中32期・高52期

≪50歳同窓会≫
2025年8月24日(日)
対象卒業期:小学校99期、大手前中・高42期、茨木中22期・高42期

≪70歳同窓会≫ 山桜会新年会と併催
2026年1月25日(日)
対象卒業期:小学校79期、大手前中・高22期、茨木中2期・高22期

追手門学院校友会 山桜会
同窓会サポート委員会

追手門学院メールマガジン配信サービス終了のお知らせ

追手門学院メールマガジン配信サービス終了のお知らせ

平素より本学院のメールマガジンをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、情報発信の在り方を見直し、誠に勝手ながら 2025年3月15日をもって、
メールマガジンの配信を終了させていただくこととなりました。
長らくご愛読いただきまして、心より御礼申し上げます。

今後は、よりリアルタイムに最新情報をお届けするため、公式ホームページや各種SNSを通じた情報発信を強化し、
タイムリーに、コミュニケーションを大切にしながら、学院の「今」を届けてまいります。

今後とも追手門学院をよろしくお願いいたします。

なお、メールマガジン配信のためにご登録いただいていた個人情報につきましては、
サービス終了後に責任を持って削除させていただきます。

中村正廣さん(小72期、大中・大高15期)日本医師会赤ひげ大賞受賞!

第13回「赤ひげ大賞」の栄誉に浴して

令和7年2月21日、東京の明治記念館で日本医師会主催の赤ひげ大賞を授賞しました。その趣旨は【地域の医療現場で長年にわたり、健康を中心に地域住民の生活を支えている医師にスッポトを当てて顕彰すること】として、大阪の医師では2人目でした。

私は、母校卒業後、浪人を重ね昭和大学医学部卒業後、すぐに大阪大学医学部の第一外科で研修を受け、その後、大阪城近くにある東成区にクリニックを開業しました。

父親が外科病院を開設して10年間、24時間わが身を顧みず、地域医療に貢献している姿が脳裏からはなれず、父親の果たせなかった思いを糧に、同じところに開業しました。

また、病院跡地の有効活用として、当時、珍しい都会で看取りが出来る、終の棲家としての有料老人ホームを、クリニックに併設しました。開業と同時に訪問診療を開始して、在宅看取りが叶うために多職種連携を医師会主導で行い、多職種チ―ム医療を実践、在宅看取りを行ってきました。そして、医師会内に地域医療連携室を置き、多職種との定期会合を持ち連携して、安心安全の町づくりに貢献してきました。

一方、大阪府下の病院の地域医療連携室や多職種の有志が集まり、「大阪連携たこやきの会」と称し、そのスキルアップに努めています。私の住む地区の多くの独居高齢者や認知症の方々のために空き店舗をお借りして、高齢者の居場所づくりを進め結果、防災訓練や百円商店街活動などの動きとなっています。

今回の受賞は、以上の仕事が評価された、と考えています。

いつまで現役を続けられるかわかりませんが、顔を見かけたら声をかけてください。

元気が出ます!

医療法人共生会 中村クリニック
中村 正廣

                    (小72期、大中・大高15期)

中村正廣さんのプロフィール

昭和36年 追手門学院小学校(72期生)
昭和39年 々    大手前中学校(15期性)
昭和42年 々    大手前高等学校(15期性)
昭和52年 昭和大学医学部卒業
大阪大学医学部 第一外科で一般外科医として修練
その後、東大阪市立総合病院 芦屋市民病院 済生会富田林病院
外科野崎病院の外科にて勤務
平成8年 大阪市東成区にて中村クリニック開業
平成12年 クリニック併設の有料老人ホームを併設
平成22年 大阪府医師会調査委員会・委員長
平成22年6月「介護・住まい・防災ネットワーク」代表として、
今里新道商店街に「新道パトリ」を立ち上げた。
平成24年2月 共同通信社主催の「地域再生大賞」受賞
平成24年~30年 大阪市東成医師会 会長
平成27年8月 大阪市の在宅・介護連携相談支援事業を受託
令和2~3年 大阪府知事表彰 大阪市市民表彰
令和7年2月21日 日本医師会・産経新聞社の「赤ひげ大賞」受賞

日本医師会赤ひげ大賞とは?

 

【茨高】アメフト部OB会 優勝記念グッズ販売のお知らせ

【茨高】アメフト部OB会 優勝記念グッズ販売のお知らせ

OB会 中村隆洋(茨木・40期)
評議員(同窓会サポート委員会所属)

第55回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会(クリスマスボウル)優勝の記念といたしまして、追手門学院高校アメフト部OBOGおよびランバージャックスファンの皆様を対象に、これまでに問い合わせやご希望の多かった記念グッズを販売することとなりました。
販売利益は全て活動費の補助に充てられます。
つきましては、山桜会会員の皆様にもぜひご購入をお願いできればと思い、ご案内をさせていただきます。ぜひよろしくお願いいたします。

 

①  パーカー・・・10,000円
ポリエステル85%、綿15%
裏起毛、色はホワイトの一色のみ
サイズはSS~3L
4L~5Lは550円プラスです。
★送料は別途1000円

 

②  Tシャツ・・・5,000円
綿100%
スーパーヘビーTシャツ(7.4オンス)、
色はホワイトと杢グレーの2色です
(デザインは白と杢グレーと異なります。)
サイズはXS~XL
2XL~3XLは320円プラスです。
★送料は別途1000円

 

★注文締め切り:2月末予定
★お渡し方法
4月上旬の大阪大会会場での手渡し、または郵送(送料は上記の通り)
※郵送の方は順次発送していきます。

 

ご注文受け渡し方法などは下記メールアドレスまでお願いします。
折り返しのDMで金額等の確認と住所をお聞きし(郵送の方)振込口座をお伝えします。

申込・お問い合わせはこちらまで。
nakataka_1999@yahoo.co.jp

 

 

松田陽子さん(茨高OG)準主演映画公開のお知らせ

茨高OGの松田陽子さんが、草笛光子さん主演の『アンジーのBARで逢いましょう』の準主役として出演されます。
4/4公開です。ぜひ、みんなで見に行きましょう!

【作品概要】
◎タイトル:『アンジーの BAR で逢いましょう』
◎監督:松本 動(ゆるぐ)
◎脚本:天願大介
◎キャスト:草笛光子
松田陽子 青木 柚 六平直政 黒田大輔 宮崎吐夢 工藤丈輝
田中偉登 駿河メイ 村田秀亮(とろサーモン) 田中要次 沢田亜矢子 木村祐一
石田ひかり ディーン・フジオカ
寺尾 聰
◎製作プロダクション:ザフール
◎公開表記: 4 月 4 日(金)公開
◎配給: NAKACHIKA PICTURES
◎コピーライト: ©2025「アンジーの BAR で逢いましょう」製作委員会
◎映画公式サイト: angienobar.com
◎映画 SNS:X: @angienobar
◎推奨ハッシュタグ:
#アンジーの BAR

■予告編YOUTUBEリンク
https://www.youtube.com/watch?v=aPUaxTAWQ6s

大阪で放映予定の映画館はこちら。
https://theaters.jp/24248?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0ZRWG-ZfO4AmVno-S1IzeJT787zPg_8abjLT703eYFJtfrZiW76vzv0W4_aem_lzMCWBwA2ssIZ6kHy-kvmw

 

2025年山桜会新年会開催のご報告

令和7年1月26日(日)ホテル日航大阪5階鶴の間にて、ご来賓並びに山桜会会員、総勢184名の方々にご参会いただき山桜会新年会を開催いたしました。

今年の新年会は「みんな集まろう!追手門」を掲げ、総合司会 松田真理子氏(小108期)の開会宣言、全員での国歌斉唱後に、様々なコンクールで数々の実績を残している大手前中・高等学校 吹奏楽部に華やかなで力強い演奏をご披露いただき、新年の幕開けにふさわしい輝かしいオープニングとなりました。吹奏楽部の募金には、ご参会の皆様よりたくさんの温かいご芳志をいただきました。心より感謝申し上げます。

その後、林裕悟山桜会会長の挨拶、田口順一追手門学院理事長よりご祝辞をいただき、川原俊明山桜会顧問のご発声による乾杯で歓談が始まりました。同時開催の70歳同窓会のご出席者をご紹介させていただいた後は、全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会で見事日本一になった追手門学院高等学校(茨木)アメリカンフットボール部の顧問 杤原優(くちはらまさる)先生より優勝報告と声援のお礼を頂戴し、また、山桜会から日本一となった功績を称えて、同クラブへお祝い金を贈呈いたしました。

お食事・ご歓談のあとは、大抽選会へと移り、たくさんの豪華景品の当選に会場は大いに盛り上がりました。追手門の仲間とともに楽しく過ごした時間はあっという間に過ぎ、最後に全員で学院歌を斉唱したのち、岡本昭治氏(大手前中25期)による活気ある大阪締めで無事に会はお開きとなりました。

最後になりましたが、新年会開催にあたり、大抽選会にご理解ご協賛いただきました皆様、全面的にご協力いただきましたホテル日航大阪宴会グループの皆様、また、開催までにサポートいただきました皆様、その他、様々な形でご支援を賜りました全ての方々に心より感謝申し上げます。

来年の新年会は山桜会創立110周年始まりの最初のイベントになります。皆さまのご健勝ご多幸をお祈りするとともに、2026年1月に再び集い、皆様とともに楽しく素晴らしいひとときをご一緒できることを楽しみにしております。

今後とも山桜会の活動にご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2025年新年会実行委員長 藤岡 宗(茨木高30期)

 

 

 

 

大阪偕行社附属小学校月刊雑誌『教育月報』のデジタル化について

このたび、大阪偕行社附属小学校が発行していた教育に関する月刊雑誌『教育月報』8ページ~14ページの冊子)学院志研究室のご協力のもとデジタル化追手門学院電子図書館LibrariEで公開しました。

https://web.d-library.jp/otemon/g0102/libcontentsinfo/?conid=480174

この『教育月報』は一昨年前、2023(令和5)年11月に千葉県市川市の古書店で売りに出されていたものを小学校で購入したもので、第62号(1922〈大正 11〉年2月発行)から第129号(1928〈昭和3〉年3月発 行)まで(うち、第118号のみ欠号)と、加えて第170号(1932〈昭和7〉年1月発行)の全67部が揃っていました。おそらく、大阪偕行社附属小学校在学中の6年間配布を受けたものを保護者がまとめておられていたものと思われます。

『教育月報』は1916(大正5)年7月から毎月発刊されていた冊子で、学校長の教育方針や学校行事、先生の教育研究活動、児童の作品、各種通信などの記事が掲載され、保護者をはじめ学校関係者に配布されていたものです

片桐武一郎学校長の教育理念を探るうえで学院志料としての価値は高く、戦前の教育史という観点からも貴重な史料となっております。

今回のデジタル化は1922(大正11)年から1925(大正14)年のものとなります。

卒業生の皆さまにもぜひこの存在をお知りいただきたく、ここにご紹介します。

【茨高】アメフト部ランバージャックス応援グッズについて

山桜会会員各位

アメリカンフットボール部 OB会
会長 中村隆洋(茨高40期)

いつもお世話になります。
日頃は高校アメリカンフットボール部ランバージャックスへのご声援を賜り心より感謝いたします。
また、過日のクリスマスボウルにも多数の山桜会会員の方にお越し頂き、応援ありがとうございました。お陰様をもちまして日本一になることができました。

その際に、何人かの方から「そのTシャツはどこで買えるの?」「次回の応援はそのTシャツ着て来たいです。」などのお声を頂きましたので、今回、ぜひ購入可能なサイトをご紹介できればと思います。

グッズ販売の収益金は全て現役生徒の活動支援に充当させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

グッズ販売サイトはこちらから。

 

第11回ハイキング同好会のご案内

追手門学院校友会山桜会
会員 各位

ハイキング同好会
部長 轟 眞雷(大手前中高23期)

第11回山桜会ハイキング同好会開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。

今回は山の辺の道(南コース)を散策します。山の辺の道は奈良と桜井を結ぶ古道で、山裾に沿うように続きます。

天理駅から東の石上神宮へ進み、南の桜井方面へと歩きます。途中、竹之内や萱生の環濠集落、たくさんの古墳、大神神社、宮跡などがあり、古代国家誕生の息吹や万葉のロマンが感じられるコースです。

 

開催日: 2025(令和7)年3月22日(土)

集合場所:午前9時30分・近鉄天理駅改札口

行き先: 山の辺の道(天理~桜井方面)

距 離: 約10km 平坦なコースです。

持ち物:弁当・水・マイカップご持参下さい(コーヒータイムあります)。

打ち上げも予定されています。

77歳の先輩方が元気に歩かれます。是非ご参加下さい。

お申込みはこちらからお願いします。

→ https://forms.office.com/r/M9FrnXVW3B

申込み〆切 3月20日(木)

 

=ハイキングエチケット=

 *ごみはまとめて持ち帰りましょう

 *大切な自然です。植物の採集はつつしみましょう

 

追伸 :下記内容で、14期の方は、ハイキングを企画されています。

    参加希望の方は、事務局まで連絡をお願いします。

    1月12日(日) 石清水八幡宮~枚方市

    2月11日(火・祝) 千里中央~千里丘

 

【高校アメフト部】日本一!全国大会クリスマスボウル優勝!

第55回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会決勝戦!
vs佼成学園高等学校(東京)
24-10 勝利!
高校アメフト日本一になりました!!
寒い中会場で応援してくださった方、YouTubeで応援してくださった方、すべての方に感謝です!応援ありがとうございました!

観客席ではスポーツコース生と保護者の方々が熱い応援をしてくれました!
試合終了後、校長先生と記念撮影。

今回の大会で、『安藤杯』最優秀ラインに79番武野晋平選手、『三隅杯』最優秀バックに1番奥村倖田大選手が選ばれました!おめでとうございます!

(追手門学院高等学校Facebookより)

#追手門学院
#追手門学院高校
#lumberjacks

 

山桜会報113号 記事の訂正とお詫びについて

山桜会報113号ゴルフコンペ開催の記事ににおきまして
記載内容に誤りがございましたので、お詫び申し上げるとともに、
下記の通り訂正させて頂きます。

男性の部 優勝者
誤:橋本仁幸さん 正:橋本仁孝さん
誤:茨木高28期  正:大手前中高28期

山桜会事務局

 

第10回ワイン同好会を開催しました。

12月21日(土)18:00から美々卯本町店にて第10回ワイン同好会を開催しました。今回は10名の予約を頂いておりましたが、お二人がインフルエンザで急遽ご欠席となりました。感染が拡がっているようですね。皆さんもお気をつけください。

ご参加の皆さま、年末のお忙しい中、ありがとうございました。

さて、今日のワイン会、最初、うどんすきでワインはどうかな?と思いましたが、うどんすきの前に前菜やお刺身、天ぷらなど色んなお料理を頂いているうちに、オーナーから差し入れて頂いたスパークリングワインやカリフォルニアワイン、ビール、凍結酒などもどんどん頂いて、気持ちよく酔わせて頂きました。結論。美々卯のうどんだしと白ワインはとても美しいハーモニーを奏でてくれる。

来年も3ヶ月に1回くらいのペースでワイン同好会を開催できればと思っております。ぜひご参加ください。よろしくお願い致します。

【茨高】アメリカンフットボール部、クリスマスボウル応援参加者募集について

会員各位

すでにお伝えしておりますように、追手門学院高等学校(茨木)アメリカンフットボール部が、全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会で快進撃を続け、12/22(日)同じく万博記念競技場で開催予定の決勝(クリスマスボウル)出場を決めました!

当日は多くの皆さんに応援に駆けつけていただきたいと思います。
チケットの購入方法について、以下の通りご案内をさせていただきます。
ぜひ、競技場を追手門カラーで埋め尽くしましょう!

 

日 時 2024年12月22日(日)午後1時00分キックオフ
対戦相手 佼成学園高校
場 所 万博記念競技場
(MKタクシーエキスポフィールドではないのでご注意ください。)
締め切り 2024年12月18日 17時00分
料 金 1,200円

お申込みいただいた方に振込先口座を案内させていただきますので、締め切りの 2024年12月16日17時00分 までにお振込みいただきますよう、お願い申し上げます。

 

< 申し込み受付は終了しました。>

 

 

 

 

 

第10回ハイキング同好会のご案内

第10回山桜会ハイキング同好会の案内です。
ご都合が会えば、多数の参加をお待ちしております。

日 時; 令和6年 12 月21日(土)午前 9 時集合
集合場所; 京阪伏見稲荷駅又は JR 稲荷駅改札前
歩行距離; 約 10km(杖・弁当持参下さい)

コーヒータイムあり、水・マイカップ持参下さい。
打ち上げ;「鳥せい」 伏見桃山駅 予約できませんので並びます。

コース;伏見稲荷―赤鳥居参道―四辻―白竜道―泉涌寺―今熊野観音寺―昼食
―国道一号線―京阪五条駅―電車移動―伏見 桃山駅

今回も77歳の先輩方が元気に歩かれます。是非ご参加下さい。
打上げからの参加も大歓迎です。

出欠回答はこちらからお願いいたします。
→ https://forms.office.com/r/M9FrnXVW3B

=ハイキングエチケット=
*ごみはまとめて持ち帰りましょう
*大切な自然です。植物の採集はつつしみましょう

ハイキング同好会
部長 轟 眞雷(大手前中高23期)