小学校81期同窓会開催報告
2024年6月15日(土曜)17時から、小学部81期同窓会を
ホテルの窓からは、時が流れても当時とかわらない大阪城が、31
次回も元気で再会することを誓い、盛会のうちに終えることができ
81期同窓会幹事 岡﨑勝也
小学校81期同窓会開催報告
2024年6月15日(土曜)17時から、小学部81期同窓会を
ホテルの窓からは、時が流れても当時とかわらない大阪城が、31
次回も元気で再会することを誓い、盛会のうちに終えることができ
81期同窓会幹事 岡﨑勝也
【山桜会ボウリング大会】
・日時: 2024年8月4日(日) 14:15集合 14:30ゲーム開始
3~4名1組のチーム戦で女性とシニアの方にはハンデもありますので、
お気軽にご参加ください。
・会場: 心斎橋サンボウル
・人数: 先着40名
・会費: 2,000円(ゲーム代2回分、貸靴代、賞品代)
※山桜会アプリからデジタルチケットを前日までに購入してください。
なお、チケットの購入はクレジットカードかアップルペイでの決済に限ります。
<ボウリング大会の参加申し込み受付は終了しました。>
※ 評議員会・懇親会については別途ご案内申し上げます。
☆評議員会☆ 16時30分~17時15分
☆懇親会☆ 17時30分~19時30分 場所:心斎橋 中国料理 大成閣 会費:4,000円
6月23日(日)に大阪城を望む追手門学院大手前ホールにて2024年度卒業生フェスタ~コンサート・定時総会・講演会・山桜会パーティ・40歳同窓会を開催いたしました。
テーマ『輪を広げ、和を祈る』のもと、会場には田口理事長をはじめとするご来賓の皆様及び山桜会会員の総勢160名の方々にご参加いただきました。お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございます。
名称変更しての記念すべき第1回卒業生フェスタは、小学校108期の生川夏乃子氏属するZartによる弦楽四重奏コンサートから始まりました。混沌とした社会に対して平和を祈り、そして希望を抱かせてくれたコンサートは会員に加え、特別参加いただきました茨木と大手前の両中高吹奏楽部の生徒の皆様で総勢220名を超す満席となった会場を魅了するコンサートとなりました。
コンサートの余韻残る中での定時総会は、ビジュアル化によるわかりやすい活動・計画の報告となりました。
定時総会の後は、田口理事長に『追手門学院の過去・現在・未来』、そして『第二の開学』をテーマにご講演いただきました。各校校舎の変遷の写真には懐かしさを感じるとともに母校愛が深まり、また将来計画の説明には追手門学院の輝ける未来を確信する講演会となりました。
総会の後は、懇親会・40歳同窓会。スイーツ中心のパーティを楽しみ、和やかな時間をお過ごしいただけたことと存じます。
至らぬ点も多々ございましたが無事終えることができたのもひとえに皆様のご協力の賜物であり深く感謝申し上げます。
結びになりましたが、学院、山桜会の発展、そして皆様の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
2024年度卒業生フェスタ実行委員会
委員長 赤 松 誉 史
今年50歳を迎えられる山桜会会員の皆様へ
(小学校98期・大手前中高41期・茨木中21期茨木高41期生
拝啓 七夕の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より
さて、当会では、同級生や恩師の先生方と絆を強め、また、母校に
出欠につきましては、下記回答フォーム(もしくは、山桜会オフィ
敬具
記
【50歳同窓会開催日時・会場】
開催日:2024年8月25日(日)
14時00分~16時00分
(受付開始 13時30分~)
会 場:追手門学院 大手前ホール
(大阪市中央区大手前1-3-20 大手前中・高本館6階)
会 費:無料
申込〆切:8月2日(金)
※時刻については、進行上多少前後することがあります。
※お食事の時間帯ではありませんので、茶話会とさせていただきま
※駐車スペースがありませんので自家用車でのご来場の際は近隣駐
回答フォーム → https://forms.office.com/r/rbW
追手門学院校友会山桜会
会 長 林 裕悟
同窓会サポート委員会
委員長 帯田 賢
追手門学院小学校78期ろ組 同窓会開催のご案内
開催日 2024年9月29日(日)
受付11時30分 開宴12時 閉宴14時
会場 リーガロイヤルホテル大阪 ウェストウィング2階 桜の間
(大阪市北区中之島5-3-68 TEL06-6448-1121)
会費 15,000円
幹事 陶山昭彦(連絡先:e-mail:suyama.tominag
毎年恒例のゴルフコンペですが、今年は2023年の富士フィルム・スタジオ アリス女子オープンの開催コース花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコースで開催します!
奮ってご参加ください。
開催日時:9月16日(月・祝)OUT/IN8:00 スタート
開催コース:花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース
募集人数:80名
参加費:3,500円(表彰式の飲食代、賞品代)
プレー代:セルフ 14,380円(諸税込)
会員交流委員会 委員長 冨 浩一郎(小97期)
お申し込みはこちら。
瑞宝中綬章を受賞して
医療法人爽神堂 理事長 本多義治(小学校77期、大手前中・高20期)
小学校77期、大手前中高20期の本多義治です。この度、令和6年春の叙勲で瑞宝中綬章を受賞することが出来ました。私は昭和54年に関西医科大学医学部を卒業し、精神神経科に入局しました。実家は泉南郡熊取町にある浄見寺というお寺で、初代の本多佐内がその境内に1599年(慶長4年)に爽神堂という医療施設を開き、明治になり七山病院という精神科病院となりました。曾祖父以来、代々院長を務めており、私は平成7年(41歳時)に医療法人の理事長、平成9年に院長に就任し、大阪の精神科医療のために長年にわたり尽力してきました。そのことを評価され平成24年(58歳時)に藍綬褒章を受章し70歳になった今年、叙勲することが出来ました。このことは、周囲の皆様方のお陰と感謝しております。これからも精神科医療の発展のために尽くすつもりでいますので、どうぞよろしくお願いします。
山桜会会員の皆様に参加いただけるイベントのご案内、重要事項の告知などを プッシュ通知します。あとで見直すこともできますので「ウッカリ忘れてた!」も防げますね。
山桜会の体制と、各委員会がどのような活動を担っているかをご覧いだだくことができます。
山桜会には小中高の卒業生ならどなたでも参加いただける同好会が10個あります。 開催案内や開催報告は随時アップしていきますので、是非ご参加ください!! 気になる同好会にはアプリからいつでも入会登録できますよ。
山桜会が主催している40歳・50歳・70歳同窓会はもちろん、卒業生のみなさまが 自主的に開催される学年同窓会やクラブOB・OG会などの開催案内や出欠の回答、 また開催報告などにも利用できるので便利ですね。
皆さん、日頃色んなシチュエーションで写真を撮っている 方が、一般公開出来る場所です。 山桜会の催し、同好会での様子、 はたまた日頃の何気ない写真等 もどしどし掲載していきます。
ワッフルで有名な喫茶店、みんな知ってる和食レストラン、お好み焼きに寿司に焼肉に…と、山桜会員が経営するお店はいっぱいあります。 このアプリをダウンロードすると、それらのお店のお得なクーポンがゲットできます!!
叙勲にさいして
はからずも、このたび令和六年春の叙勲において、旭日単光章受章の栄に浴しました。
五月十四日に皇居へ参内、陛下に拝謁させていただいてお祝いのお言葉を賜りました。身に余る光栄で、私ごときがとの思いでいっぱいです。
中小企業振興として戴いたのですが、父が興した会社を兄弟三人で六十年、大過なく継続してこられたこと。また島根への工場移転が、過疎地域の活性化、地方経済の発展に寄与したとご評価いただけたようです。
今後は戴いた章に恥じぬよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申しあげます。
最後になりましたが、林会長はじめ多くの皆様から頂いたご祝辞に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
林田隆行
8月4日(日)にサマーカーニバルを開催します。 サマーカーニバルは1日でボウリング大会、評議員会(評議員のみ)、懇親会と3つのイベントをまとめてご参加いただけます。 山桜会の楽しさを体験いただくには絶好の機会となりますので、是非ご参加ください。
会員交流委員会 委員長 冨 浩一郎(小97期)
☆ボーリング大会☆ 開催日時:8月4日(日)13時~ 3~4名1組のチーム戦で女性とシニアの方にはハンデもありますので、お気 軽にご参加ください。
場所:心斎橋サンボウル 会費:2,000円
(チケット事前購入制・ゲーム代2回分、貸シューズ代、賞品代を含む) ☆評議委員会☆ 16時30分~17時15分
☆懇親会☆ 17時30分~19時30分 場所:心斎橋 中国料理 大成閣 会費:4,000円
※開催時間、会費、申し込み方法など詳細ついては、あらためて山桜会オフィシャ ルウェブサイトにて6月末に掲載いたしますので、確認お願いいたします。
小学校での36年、大学での6年を経て、この度追手門での勤務を終えることになりました。 山桜会の皆様からの多大かつ数多くのご支援の数々に、ただただ感謝するばかりです。多くの 教え子たちと学び舎で過ごした充実の日々は、いつまでも私の宝物です。
第14代校長(当時は部長)でいらっしゃった山上重信先生は、実に51年のご在職でした。専任 ご勇退のバトンを私が受け取る機会に恵まれました。山上先生からは、偕行社からの伝統を 継承し、文書化して後世に広く伝えることを託されました。何とか責務を果たし、追手門を卒業 させていただくことを、ここにご報告いたします。 祖父は私が通う公立小学校の校医でした。私の小学校教員になる夢は、子どもが大好きで優しかった祖父の影響が大きかったです。陸軍軍医だった関係で大阪偕行社や附属小学校に詳しく、事ある毎に大阪 偕行社附属小学校で行われていた教育の素晴らしさを聞いていました。これらは後の『百年小史(戦前編)』や『片桐武一郎 小伝』作成に役立ちました。
偕行社と追手門に脈々と流れる栄光と伝統を語る時、先賢諸氏の努力を十分に理解し感謝すること、学校のさらなる発展の 為に日々の精進を忘れてはいけないことを祖父から何度も聞かされ続けました。孫である私への最高の 応援歌だったと今になって感謝しています。
今後は追手門への応援団の一員として、子どもたちを側面 から見守って参ります。本当にありがとうございました。
東田 充司
「定年退職を迎えるにあたって」
追手門学院大手前中・高等学校に勤めて35年(非常勤時代を入れると39年、本校の生徒だったときから数えると50年)が過ぎ、人生のほとんどを追手門学院の発祥の地である大手前で学校生活を送りました。勤務期間中、第44期生は中学3年間、第48期生と第54期生は中高6年間、第57期生は高校2年生からの2年間、第60期生と第64期生は高校3年間、第66期生は中学1年生の1年間、第72期生は高校3年生の1年間を担任として、また、第68期生は高校3年間を学年主任として関わりを持たせていただきました。これまで務めることができましたのは、生徒をはじめ保護者の皆様や先生方に支えていただいたからだと思います。感謝申し上げます。
勤め始めた頃に、「将来必ず迎える生徒急減期問題」を考える機会があり、このままでは学校存続にかかわるということで、学校改革が本格的にスタートし始めました。能力別クラス編成としてSPクラスの設置、週テストとその補習、コンサルティング会社の提案で始まった中学入試のプレテストとアドバイス会、インターナショナルコースやバイオサイエンスコース・エクシードコースのコース制クラス編成、校内で開講する塾や予備校の授業などを経て、現在は常にアップデートする学校とスローガンを掲げ、SSやGA・GS・特進クラスの設置と探究活動に力を注いでいます。振り返ってみると、追手門学院大手前中・高等学校はずっと改革し続けている学校だなと感じています。今後は学校発展のための改革に合わせ、働き方改革も同時に進める必要が出てきました。本校がこれまでモットーとしてきた生徒一人一人を大切にする教育は勿論のこと、追手門好きでずっと勤務したいと思えるよう、教員も大切にする学校であって欲しいと願います。第27期生の私と第36期生の妻・第62期生の息子・第65期生の娘、家族4人の母校が更に発展しますことを願っております。
2024年4月吉日
追手門での高校生活では、レース活動に理解いただき応援して頂きました。海外での活動も多かったため難しい部分もありましたが学校のおかげで両立できました。とても感謝しています。
現在はヤマハ発動機の契約プロライダーとして、主にアジアを舞台に活動しております。昨年はアジアロードレース選手権SS600クラスでのチャンピオン獲得やmotogp世界選手権への代役参戦等、多くの素晴らしい経験をしました。今年はアジアロードレース選手権ASB1000クラスに参戦しています。
バイクレースの音、最高速300km/h以上のスピード、とても迫力があります。知らない方も多いと思いますが、ぜひ一度サーキットまで見に来てほしいです。
所属チーム YAMAHA TEKHNE RACING TEAM ASIA
参戦レース アジアロードレース選手権 ASB1000クラス
大手前中高66期生 南本 宗一郎
卒業生の皆さん、お元気ですか?
体のあちこちにガタが来始めていますが、私はとても元気です。
時々卒業生の皆さんが学校を訪ねて来てくれます。私は、卒業生の皆さんとお話するのがとても楽しみです。卒業生の皆さんの活躍が、自分が頑張ってきた証だと思っています。校舎も新しくなっていますので、ぜひ、学校に遊びに来て、いろんなお話を聞かせて下さい。待っています。
さて、新任の時に101期生3年生を担任したのが38年前。あっという間に年月は過ぎ、現在受け持っている学年は、139期生3年生です。
現在、3年生副担任として理科を教えています。また、若手の先生方の授業を見てアドバイスする指導教諭としての仕事も行っています。
勤務してからずっと「授業の上手な先生になりたい。」と思って修行してきました。今は、教頭・副校長をしていた5年間のブランクを埋めるべく、教材研究で忙しい毎日を送っています。特にICTを使った理科授業について勉強しています。花の写真を撮って気付いたことを書き込み、その写真をグループの友達とつなげることによって自分たちの植物図鑑ができます。それをクラスで共有することによって、他の図鑑も見ることができます。便利になったものだとつくづく感心させられます。ちなみに、授業を考える時にはChat GPTも利用しています。
今年で63歳ですが、まだまだ教師修業は続きます。頑張ります!
竹下 貴
小学校 1986年4月1日から在職中
巡検・地図を楽しむ
皆様お元気で、ご活躍のことと思います。私は喜寿の年齢になりま
現在も卒業生の皆さんとお会いする機会があり、在職当時のなつか
巡検では「地図は問題であり、解答は現地にある」という恩師の教
友人と現地見学をしつつ、美味しい食事を楽しんでいます。清酒(
愛媛県今治市にある能島城は、村上海賊と宗家の拠点と言われてい
健康に留意しつつ、もう少し巡検と読図と食事を楽しみたいと思い
池田 晶一
第8回ワイン同好会開催ご報告。
ワイン同好会 部長 竹林 真(茨高23期)
8回目のワイン同好会(河内ワイナリー見学&ワイン飲み放題、高級焼肉BBQ食べ放題)は、私がアカデミーデュヴァンというワインスクールに通っていた時にお世話になった高宮先生からのお誘いがきっかけになりました。
今回はワイン同好会メンバーへの告知だけで満席になってしまい、オフィシャルウェブサイトでの募集ができませんでした。申し訳ありませんでした。
当日、5月26日(日)は快晴!近鉄南大阪線の駒ヶ谷(羽曳野市)駅に朝10時に集合。
山桜会からはレギュラー陣8名、今回特別にお声掛けした関西学院卒業生の皆さんが6名、高宮先生のクラスの皆さんが20名近く、私達のグループだけで30名超、定員40名の大半を占めることになりました。
駅で集合した後、今回もご夫妻でご参加の真銅追大学長のご自宅を横目に見ながら、ワイナリーの葡萄畑へ。
私とはワインスクール同期の北村さんのリードで、葡萄のお手入れ体験。ちょうど葡萄の開花を見る事ができ、余分な花や弦の剪定をさせて頂きました。
その後、ワイナリーに到着、私達のチームは金銅社長のご案内で、ワインができる工程や商品について説明を受けました。
(真銅学長のお話では、駒ヶ谷では金銅、真銅という苗字の方がとても多いそうです。)
そのあとはいよいよ河内ワイン飲み放題&地元有名焼肉店牛王(ごおう)さんのステーキ、ローストビーフ食べ放題。
河内ワインと言えば、かつて全国一の生産量を誇ったデラウェアやマスカットベーリーAが有名ですが、今まで甘ったるいイメージを受けていました。ところがそれは全くの誤解で、スッキリ辛口。その他、メルロー、カベルネソーヴィニオン、シャルドネなど、主要品種も揃い踏みでした。
特にデラウェアで作ったオレンジワイン、メルローと梅酒の泡は秀逸で虜になってしまい、帰り際にショップで買って帰りました。
午後3時、約3時間の飲み食べ放題が終了し、帰路に着きました。と言いたいところですが、駅前の真銅学長のご自宅にお招きを頂き、素敵な絵画や所蔵ワインを拝見、美味しいコーヒーを頂いて酔いも少しおさまったところで電車に飛び乗りました。
皆さま、お疲れ様でした!引き続き次回もよろしくお願い致します。
笠松はるさん(高48期)がご出演される舞台【ミュージカル「アニー」】のチケットを、所属事務所を通じて20枚確保することができました。
4年連続でのグレース役でのご出演となりますが、今年は事務所移籍後としては初めての大阪での公演です。
過去の公演では、とってもいい席を確保していただいており、今年も移籍先の事務所が良席を確保してくださるはず。
詳細は下記のとおりです。
開催日 8月10日(土)
開 演 15時30分
会 場 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
料 金 ¥9,500/お一人(全席指定・税込)
公演詳細 ミュージカル「アニー」https://www.ytv.co.jp/event/contents/annie2023.html
申込み先着順、売り切れ次第終了にて、観覧希望者を募集いたします。
下記のお申し込みフォームにて申し込みお願いいたします。
https://forms.office.com/r/RW0U9TqryY
チケット代金につきましては、お申込み後速やかに下記口座に振り込んでいただくか、または山桜会事務局にご持参いただきますよう、お願い申し上げます。
≪振込先≫ りそな銀行 大手支店 普通預金 0012199
「追手門学院校友会山桜会」名義
※振込手数料はご負担願います。
茨木中11期・茨木高31期同窓会
今年は遂に「アレ」の年です。皆さん奮ってご参加ください!
◆ 開催日:2024年9月14日(土) 16:00~18:00(15:30受付開始)
◆ 発起人 坂井宏嗣・菅原弘行・岩田真奈美
◆ 会 場:ホテル モントレ大阪
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3−45
◆ 会 費:10,000円
◆ 二次会も企画しております。詳しくは当日ご案内いたします。
該当学年の皆様に開催案内を発送済みです。
出欠のご回答はそちらからお願いいたします。
小73期・中高16期 合同同窓会開催のご案内
日時:2024年10月20日(日)午後17時〜20時
場所:ホテル グランビア大阪 20階宴会場
大阪市北区梅田3-1-1 TEL 06-6347-1431
会費:1万円
幹事:荻野瑠美(旧姓 程)
対象者の皆様には、8月初旬に詳しいご案内を郵送いたします。
4月26日(金)19時よりGIROND’S JR(. ジローズジュニア、北新地)にて、追手門学院小学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院中・高等学校の各校新旧PTA役員と山桜会会員との懇親会を開催しました。
PTAの方々が27名、山桜会から19名の合計46名と多くの方にご参加頂き、活気のある楽しい会となりました。
昨年度より新年度を迎えてからの開催に改め ましたが、旧PTAの方々は「久しぶり!」、新PTAの方々も和気あいあいといった雰囲気で、大いに盛り上がりました。
PTAの方々との懇親会は渉外交流委員会において重要なイベントであり、無事盛会のうちに終了しましたことを うれしく存じます。多くの方々にご協力いただきましたことを、心より御礼申し上げます。
渉外交流委員会 委員長 田中 康太郎(小109期)