竹林真 のすべての投稿

茨木18期同窓会 ご報告

平成30年7月29日(日)、KKRホテルおおさか銀河の間(大阪城を望む最高のロケーション)にて、茨木18期同窓会を 恩師橋本先生 柴岡先生 池内先生 岡本先生 杵築先生にご臨席いただき、同期50余名が参加楽しい時間を過ごしました。

二年ぶりの開催でしたが、当時はあいにくの台風。来てもらえるかどうかの心配もしておりましたが、恩師先生方、また遠方からもご参加いただき、皆様有難うございました。
二次会も終わり次回の再会を楽しみに、多くの同窓生が参加されることを熱望し・・・散会致しました。
次回の開催ご期待下さい。

幹事一同

硬式野球部OB・OG会 平成30年度総会&親睦会のご報告

平成30年7月1日(日)大阪梅田ニューミュンヘン北大使館にて1期生~63期生まで40名が集まり、橋本定也先生、柴岡浩平先生が御参加頂き、橋本先生より追手門に赴任されたころの野球部のお話をして頂き、皆現役時代にもどり話が尽きる事がありませんでした。
今回、山桜会 平泉憲一会長(茨高25期)、剣道部OB・OG会 網干勝裕会長(茨木高24期)に御参加頂き、卒業生の団体どうし連携を取り合い、母校追手門学院の発展と、在校生への支援の為に協力し合う事を話合いました。

幹事 上田直宏(茨木高31期)、加藤晴久(茨木高35期)

大手前中高第45期 40歳同窓会に寄せて

大手前中高第45期卒業生の皆さまが、今年40歳同窓会を迎えられるということで、私はこの日を長い間、心待ちにしておりました。40歳といえば、ちょうど職場において重責を担い始めるころであり、家庭においては子どもの成長が嬉しくて益々のがんばりを意識するころでもあります。およそ5年ぶりの再会となりましたが、それぞれの人生の中で旧交を温めることが、これほどまでに愛おしく、尊いものであることを、あらためて噛み締めることができました。ご支援を頂いた山桜会の皆さまのお心遣いに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

大手前中高 教諭 西浦 誠

大手前中・高等学校ワンダーフォーゲル部OB会 ご報告

大手前中・高等学校ワンダーフォーゲル部OB会が2017年6月18日恩師のご参加も含め28名で新大阪ワシントンプラザホテルで開催されました。
ワンダーフォーゲル部は昭和36年追手門学院中学部科学部の六甲登山を起源として発足し、中高一貫教育の流れから中・高等学部の科学部の生徒を中心にワンダーフォーゲル部として活動をしていました。
恩師の辻井先生・西川先生・小椋先生他をお迎えし毎年開催しています。
2018年は秋に変更し11月17日(土)新大阪ワシントンプラザホテルで開催予定です。
案内はがきは発送いたしますが、過去に案内が無かったOBの皆様は山桜会事務局にご連絡ください。OB会幹事よりあらためてご案内させていただきます。

大手前中・高等学校ワンダーフォーゲル部OB会顧問 鶴  毅(中・高14期)

第61回東京山桜会総会 ご報告

平成30年5月19日(土)、銀座ライオンクラシックホールにて東京山桜会総会が盛大に開催されました。大阪からも山桜会会員はじめ、学院関係者、大学校友会役員の方々に多数お越し頂き、総勢71名の参加となりました。東京の山根会長による開会の挨拶、学院理事長川原俊明氏、本部会長平泉憲一氏の挨拶に続き年次報告の後、乾杯に移って吉川裕彦氏(小71期)のトリオの素晴らしいジャズ演奏と共に、美味しい料理を味わいながら和気藹々と話しに花を咲かせました。前小学校校長 東田充司先生は追手門学院大学教授となられ、後任には井上恵二先生が着任され、木内淳詞大手前中高校長は茨木中高校長に、大手前中高校長は茨木から原田哲次先生が就任されました。130周年創立記念式典案内、総持寺新中高キャンパス、大学キャンパスの来春完成、大手前小学校新東館来春竣工の報告に皆様聞き入っておられました。独立自彊、社会有為の人材教育、グローバルな人間育成の教育環境作りに日々尽力されておられる学校関係者の方々に感謝です。追手門学院の益々の発展は頼もしく喜ばしい限りです。最後に全員で誇り高く偕行社と追手門学院校歌を歌い、楽しい時間を過ごしました。

佐伯文子(大手前中・高19期)

上田益さん(大高23期)写真展開催のご案内

作曲家であり、レクイエムプロジェクト代表を務めておられ、また、山桜会100周年記念式典では山桜会コーラス隊を引率し、自らが作曲された「大切なふるさと」等の指揮もして頂いた、上田 益さん(大高23期)から、写真展開催のお知らせがありましたのでご報告いたします。(以下ご本人のコメントです。)

自身が撮影した写真を使ってmetamorphosisシリーズをアップしていた、私のもうひとつの個性「瑞光」。
元気に創作を続けていました(笑)。

この度、今年10月に大阪と東京で、なんと!初の個展を開催することになりました。
これを機に、作品群のネーミングを「写沁画(しゃしんが)」としました。
少し気恥ずかしいですが、関西圏や関東圏の方々に、実物を見ていただければ嬉しいです。
いずれの会場も新作含め、厳選した20作品を、六つ切サイズ(203×254mm)で展示予定です。スカーフにしたものもあるかもです。

◆大阪
ART GALLERY5の企画展として、開催していただきます。
http://artgallery5.info
10月2日(火)〜7日(日)
12時〜18時。最終日は17時まで。
JR千里丘駅西口から徒歩5分。
阪急「摂津市」駅から徒歩10分。
※詳細は添付のハガキをご覧下さい。

この機会を作って下さったオーナーのSさんに、心から感謝申し上げます。

◆東京
今話題になっている銀座奥野ビルの一室を提供していただき、開催致します。
銀座奥野ビル507号室「晩学」
奥野ビルについては
https://matome.naver.jp/m/odai/2139027958399425101

10月10日(水)〜14日(日)。時間は大阪と同様の予定ですが、後日改めてお知らせします。

※会場となる部屋をご提供下さったKさんに、心から感謝申し上げます。

iPhoneだけで創るアート。
秋のひと時に、是非お出かけ下さい。大阪も東京も、期間中は会場に私もおります。

 

 

 

 

 

「大槻文蔵 裕一の会」開催のご案内

以下の通り、「大槻文蔵 裕一の会」が予定されております。ぜひご鑑賞ください。

出  演:大槻文蔵(小66期)大槻裕一(小121期)

日  時:2018年11月17日(土)
開  場:12:30
開  演:13:00(16:00終了予定)
会  場:大槻能楽堂 大阪市中央区上町A-7
参加費用:11,000円(全席指定)

申込方法:OFFICE OHTSUKI 06-6809-4168 大槻能楽堂 06-6761-8055 チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード 488-699 http://pia.jp/

追手門学院 高校23期同窓会のご案内

追手門学院高校23期同窓会のご案内

開催日時 平成30年9月15日土曜日(18:00開宴 20:00終宴予定)

会場   ホテル日航大阪 32階スカイテラス
会費   10,000円
幹事   3年2組 小田、阪田、辻中、大和、山谷、伊藤、田中、松本

高校(茨木)23期の皆様お元気ですか。前回還暦同窓会から2年が経ち恒例の同窓会を開催します。幹事一同多くの皆様とお目に掛かることを楽しみにしておりますので7月にお出しした案内で欠席のお返事をいただいた皆様も是非再考していただきご出席のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、はがきを紛失された方、はがきでの返信が難しい方、再考の上、参加に変更の方は以下のフォームから、必ずご回答をお願いします。

お申込みは下記フォームから

    回答者

    卒業期

    高校(茨木)23期

    フリガナ(必須)*

    ご氏名(必須)*

     旧姓

    ご参加について

    参加不参加検討中

    勤務先

    ご住所(必須)*


    連絡先(必須)*

    メールアドレス(必須)*

    連絡事項

    追手門学院 高校15期同窓会のご案内


    追手門学院 高校15期同窓会のご案内

    我々15期生も古希を迎える年になりました。

    高校15期同窓会を下記の通り開催しますのでぜひご出席ください。

     

    開催日時 2018年11月18日(日)11時~15

    集合場所 追手門学院高校6階 大手前ホール(TEL 06-6940-3481)11時集合 

    懇親会場 KKRホテル大阪 (TEL 06-6941-1122) 12時30分~15

    会費   ¥8,000(当日徴収)

     

    別途、案内はがきをお送りしますので、ご出欠のご都合をお知らせください。

    高校15期同窓会代表幹事  林田隆行

    t.hayashida@topdie.co.jp

    追手門学院中・高等学校の将来を考える 「安威キャンパスお別れ会」開催のご案内 ~安威への感謝と総持寺への希望~

    2018年6月13日

    山桜会員の皆さま

    追手門学院中・高等学校
    校 長  木 内 淳 詞

    追手門学院中・高等学校の将来を考える
    「安威キャンパスお別れ会」開催のご案内
    ~安威への感謝と総持寺への希望~

    校友会山桜会の会員の皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。平素は、本校の教育にご理解・ご支援を賜り、深く感謝申しあげます。
    さて、山桜会報でもお知らせしましたとおり、本校では2020年に70周年を迎え、それに先立つ2019年の4月には現在の安威キャンパスから、総持寺のキャンパスへ全面移転し、新しい校舎での教育をスタートさせます。私どもとしましては、駅から歩いて通学ができるキャンパスで、新たな教育観・授業観・生徒観に基づいた学校を創設するという意気込みで、今年度の実践と来年度への準備を進めております。
    一方で、現在使用しております茨木移転当初からある校舎と、10年前に建て替えた教室棟のある安威のキャンパスを離れることになります。建て替えた教室棟は、今後も学院で活用いたしますが、卒業生や元教職員の皆さまにおかれましては、非常に複雑な想いをお持ちであろうと推察いたします。私事になりますが、私の母校も移転することが決まりそうで、校舎から見た眺めは、もう自分の頭の中にしか残らないのかと思うと、大変残念な想いがいたします。しかしながら、在校生や今後入学してくる生徒たちにとって、今まで以上に力を伸ばすことができる学びの環境を整えてまいりますので、皆様方にも本校の前途を祝福していただけますと、幸いに存じます。
    このたび、今までお世話になった安威キャンパスへの感謝の気持ちを表し、次の総持寺キャンパスにも、皆様方の築いてこられた追手門の良き教育と関係性が引き継がれ、さらに学校が発展することへの大きな期待を持っていただくために、安威キャンパスへのお別れ会を開催いたします。お一人でも多くの皆さまにお集まりいただきたいと考えております。次のリンクから、本校HPの参加申し込みフォームに必要事項を記入いただき、お申し込みください。よろしくお願いいたします。

    https://www.otemon-jh.ed.jp/event180728/

    【追手門学院大学】第2回思わず笑顔になるコンテスト 作品募集のお知らせ!

    追手門学院大学 第2回思わず笑顔になるコンテスト 作品募集のお知らせ!

    <コンテスト概要>

    ■テーマ
    「読めば 見れば みんながしあわせになる」

    ■募集作品
    作文・エッセイ(郵送・FAX可)

    つぶやき:140字以内(郵送・FAX可)

    笑顔になる写真(スマートフォン・Web)

    ■対象
    小中高・大学生・一般

    ■募集期間

    2018年9月30日まで

    ■応募・お問い合わせ先

    追手門学院大学図書館 思わず笑顔になるコンテスト係

    〒567-8502

    大阪府茨木市西安威2丁目1番5号

    TEL:072-641-9638 FAX:072-643-9786

    E-mail:egao@otemon.ac.jp

    詳しくはこちらへ!

    https://www.otemon.ac.jp/event/other/_7017.html

     

    山桜会オフィシャルFACEBOOKページ開設のお知らせ

    山桜会オフィシャルFACEBOOKページ開設のお知らせ

                              追手門学院校友会山桜会

    副会長 林  裕悟

     

    山桜会は、この度、オフィシャルFACEBOOKページを開設しました。

    山桜会では、従前から、ホームページを使って総会や新年会、ゴルフコンペ、同窓会などの各種情報を発信しておりましたが、適切なタイミングで迅速に生きた情報を山桜会員の皆さんにお届けすることが困難な状態が続いておりました。そこで、今般、山桜会に関する情報を迅速に少しでも多くの山桜会員の皆様にお届けすることを目的に、山桜会オフィシャルFACEBOOKページを開設いたしました。今後は、ホームページのみならず、 FACEBOOKページも利用して、イベント会場からの臨場感あふれるレポートなどを精力的に発信していきたいと考えています。

    また、このFACEBOOKページをきっかけに、山桜会員の皆様が相互に交流を深めていただくことも期待しております。

    つきましては、FACEBOOKを利用されている山桜会員の皆様には、ぜひとも、山桜会オフィシャルFACEBOOKページをフォローしていただくとともに、お知り合いの山桜会員の皆様にご紹介いただきますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。

    FACEBOOKページが山桜会員の皆様に広く認知され、有効な情報発信ツールとして定着していくためには、山桜会員の皆様の温かいサポートが必要不可欠です。

    何卒、よろしくお願い申し上げます。

    敬具

     

    【山桜会オフィシャルFACEBOOKページ】

    https://www.facebook.com/yamazakurakai/

    速報!大手前中・高ロボットサイエンス部がFIRST LEGO League で「総合優勝」!

    快挙!追手門学院大手前中・高ロボットサイエンス部がFIRST LEGO League で「総合優勝」!

    世界最大規模の国際的なロボットコンテストである「FIRST LEGO League」の世界大会が5月18日~20日の日程でアメリカ・カリフォルニア州のレゴランドカリフォルニアにて開催されました。その世界大会に日本代表として出場した追手門学院大手前中・高ロボットサイエンス部が,なんと,「総合優勝」に輝いたとの報告が入りました!

    詳細は改めて報告させていただきますが,取り急ぎ,第一報を。

    なお,大手前中・高のHPにはトロフィーを手に笑顔いっぱいの生徒たちの写真が掲載されています。ご参照ください。

    http://www.otemon-js.ed.jp/posts/view/1529