
平成31年 山桜会新年会開催のご報告(写真全300点を掲載!)

2018年11月18日(日)、大手前校舎とKKRホテル大阪において、追高15期70歳同窓会を開催いたしました。
当日は、11時に大手前校舎6階に集合し、懐かしい当時のアルバムをスライドショーで振り返り、しばし高校時代にタイムスリップしました。また、原田校長先生から在校生の活躍状況を聞かせていただき校舎をご案内いただきました。
その後、お堀端を歩いてKKRホテルへ移動し懇親会となりました。
懇親会には池内先生、佐々木郁子先生にご出席いただくとともに山桜会から林 裕悟副会長にもご参加いただき、総勢66名で楽しいひと時を過ごすことができました。亡くなられた林副会長のお当様は我々の同級生で、お父様に代わってご参加いただいたことになります。嶽北君秘蔵の北海道修学旅行の8ミリビデオを鑑賞したのち、クラス毎に登壇して近況報告。久しぶりの出会いで分からなかった顔が時間とともに当時の面影が浮かんでくるのはいつものことながら不思議なことです。楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。
同窓会を開くたびに物故者が増えますが、全員元気で75歳の会が開けるように頑張ろうと学院歌を歌って散会しました。
開催にご尽力いただきました幹事のみなさんはじめ校友課・山桜会事務局の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
追高15期70歳同窓会幹事 林田隆行
追手門学院大手前中等部卒業生が宝塚でも頑張っています。皆様の応援をお願いします。
≪宝塚歌劇団月組娘役 あまの輝耶≫
https://kageki.hankyu.co.jp/sp/star/amano_kaguya.html
初舞台2017年4月「Dramatic”S”」
『ALL FOR ONE』『カンパニー』『BADDY』『雨に唄えば』『エリザベート 』
今後の出演予定に
宝塚劇団月組公演新トップコンビお披露目公演
グランステージ『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』
レビュー・エキゾチカ 『クルンテープ 天使の都』
https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2019/mugenmuso/index.html
宝塚大劇場2019年3月15日(金)~ 4月15日(月)
お問い合わせは、山桜会事務局までお願いします。
2019年1月3日、池内先生をお迎えして開催させて頂きました。卒業後も楽器演奏を続け、ライブなどに出演している卒業生も多数いらっしゃいます。
今後は、大手前中高の吹奏楽部OBOGとの連携も模索し、将来的には合同同窓会を開催したいと考えています。卒業生が出演するライブ情報(JAZZやオーケストラ)など山桜会ホームページへの掲載依頼も検討中です。それぞれ就いている職業の裏話も披露され、賑やかな会になりました。次回は、2020年1月に開催予定です。
幹事:片岡雄三(小71・中高14期)
今夜は『さと』重里会長にご配慮を頂き、『にぎり長次郎 法善寺横丁店』で追手門のれん会の忘年会が開催されました。大先輩から若い経営者の皆さん、そして校友会事務局の皆さんにも参加頂き、未来を語り合いました。
今後ますますパワーアップする『追手門のれん会』にご期待ください。
12月2日(日)、朝起きると寒いと感じた気温も、集合場所・8時45分のJR摂津富田駅は絶好のハイキング日和となり、総勢28名は高槻市営バスに乗り出発。
駅から20分ぐらい走ると山中で、そこは真凛ちゃんも練習しているアイスアリーナのある関大高槻キャンパス前を通過、更に10分あまり乗り、辺りに何も無いバス停(中萩谷)で降車する。
すぐ傍の東海自然歩道を下り始めハイキングを開始、摂津峡へと向かう。途中道幅狭く片側は谷底、下を向いて慎重に歩を進めるので景色を楽しむ余裕は無いが、口は元気でワイワイ話しながら歩くのは楽しい。摂津峡に出ると一気に視界も広がり、対岸の紅葉が美しい。一寸休憩の後、昼食場所の今城塚古墳公園を目指して長閑な風景の芥川沿いを下る。ひたすら歩いて今城塚古墳公園に到着、そしてランチ。14期の先輩用意の淹れたてのホットコーヒータイム。疲れた体に無茶苦茶おいしい。ご馳走様でした。昼食後建設中の新キャンパスへ向かう。家が建て込んでいるので近づいているのに一向に見えてこない。その時家が途切れ小高い丘陵地の前が開け、すぐ前に広い土地に2棟の建設中校舎が見える。約4万坪は本当に広い(追手門学院の敷地は内約半分)。ここかーと思いながら周囲を一周。新学期に間に合うのか心配しながら安威キャンパスへ。歩行距離10kmと聞いていたのに段々足が動かなくなってきたと思ったら到着。歩数からして絶対15kmは歩いた。しんどかった。
通っていた高校の校舎は、大学の陰に隠れて見えにくくなり、少し寂しい気持ちを覚えながらチャーターバスで茨木駅へ、4時から7時前まで居酒屋で飲み放題。大盛り上がりの一日でした。楽しかった次回も参加するぞー。
高校18期卒 佐藤新治
2018年10月20日新阪急ホテルにて、小学校82期生還暦同窓会を開催致しました。
恩師をお招きし、82期生45名が集いました。珠数先生のご挨拶、伊勢田先生の乾杯のご発声で開宴。
平成最後の年に還暦を迎え、人生の重みを感じつつ、小学校時代にタイムスリップ!!
思い出話に時間を忘れ、追手門音頭でクライマックスを迎え、その後校歌斉唱。
旧交を暖める和やかなひとときとなりました。
多数ご参加頂き有難うございました。
幹事 小林 健男
2018年11月17日(土)、追手門学院大手前中・高ワンダーフォーゲル部第4回OB・OG会が新大阪ワシントンプラザホテルで開催されました。
辻井健一先生、西川喜朗先生、小椋孝士先生をお迎えし、今回は20名の参加でした。
会場では懐かしい当時の活動写真を多数展示し、昔話に花を咲かせました。
鶴 毅 (中・高14期)
平成最後となる25回目の同窓会は、10月21日(日)阪急グランドビル27階白楽天で正午より開催。38名(男子30名女子8名)が出席。東京から3名、姫路から1名が駆けつけてくれた。
このところ、われわれの会は、今年黄泉の国に旅立った3名とこれまでの亡き友への黙祷から始まる。参加者全員による簡単なスピーチで昔の面影を懐かしみつつ歓談。2人のドクターも含め尊厳、自然、安楽死などの違いについて自らの体験談を交えての講和を聞き、予定の3時間を超え、岩城君の音頭で校歌斉唱、次回の再会を約して散会となった。皆が81歳を過ぎつつある今、こうした会をいつまで続けられるかが課題。
幹事 福本、高橋、黒田、花房、青地
2018年10月28日(日)今年も大手前中高陸上部OB会が、
りんくうリレーマラソンに参加いたしました。秋晴れの下、OBが世代を超えて
みんなでタスキをつなぎ、3時間35分04秒にて無事完走することができました。
今年は、8年連続の参加を記念して、田中昭安先生から参加応援の皆さんに、先生が
自ら考案された「創作漢字」が描かれた、記念盾がプレゼントされました。
大会終了後には、親睦会も開かれ、楽しい時間を過ごすことができました。
来年以降も、陸上部OBに限らず、多くの追手門OBの皆様のご参加をよろしく御願いいたします。
幹事 多田 博資 (大手前中高34期)
〜新年会の申し込み受付は終了しました〜
さて、平成最後の新年会は、以下の通り参加申込受付中です。今回は青春同窓会席を設定しておりますので一般のお席に限りがございます。ご家族やお仲間でお越し頂ける皆様は早めのお申し込みをお待ちしております。(新年会実行委員会)
とき | 平成31年1月27日(日)17:30から19:30(受付16:30~) |
---|---|
ところ | ANAクラウンプラザホテル大阪 <万葉の間> 定員360名様 〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-3-1 |
参加費 | 一般: 10,000円 / 学生: 5,000円 / 子供料理: 3,000円 |
青春同窓会応援プラン | 新年会と同時に同窓会を開催していただける40歳未満の会員の方に限り、1テーブルあたり60,000円で販売します。 (10名様まで・詳細については別記を参照ください) |
※ 同時開催の70歳同窓会についてのご案内はこちらです。https://yamazakurakai.com/archives/14221.html
本年は6月に山桜会報が発行されましたが、年内は9月発行のMON(学院、大学校友会、山桜会の合同誌)だけとなり、12月に新年会のご案内をする機会がございません。そこで早めにホームページにてご案内をさせていただき、ぜひ皆様、お誘いあわせの上多数のご参加をお願いしたいと思います。これまでご参加いただいている皆様はもちろん、さらに、今回は若い会員の皆様が中心となって楽しんでいただける新年会を目指します。
【笠松はるさん ONSTAGE!】
追手門学院高校OGの俳優、笠松はるさん(高[茨木]48期生)が新年会に登場! 当日は、劇団四季時代のお話や素晴らしい歌声を聴かせていただける予定です。しばらくの時間、会場はミュージカル劇場へと一変します。
【テーブル対抗クイズ 慶事専門弁護士99.9】
おめでたい席が大好きな山桜会「慶事専門弁護士」陣が珍事件を解決。
しかし彼らの日頃の行いは有罪率99.9%
テーブル毎に弁護士事務所を組織。依頼者からの相談に、見事、事件を解決して、報酬(賞品)を勝ち取りましょう!
また、司会進行やコンテンツの企画、運営をお手伝いいただける若い会員の方を募集しております。お手伝いいただける方は、ぜひお申込フォームの該当欄にチェックをお願いいたします。
【青春同窓会応援プラン】
上記のとおり、今回は、山桜会として開催を後援しております「40歳同窓会」をまだ迎えていない、40歳未満の会員の方に限定して、<青春同窓会応援プラン>1テーブルあたり60,000円(10名様まで)をご用意しました。
<各学年の幹事様へ>若い皆さんはお仕事も子育ても大忙し、同窓会の準備も大変ですよね。通常1万円の会費が最大40%OFFで6,000円に。来年は、ぜひ久しぶりの同総会を、居酒屋並みの会費で一流ホテルで開いていただき、盛り上がってください!さらにご要望に応じて、山桜会同総会サポート委員会が、卒業生名簿、宛名ラベルの提供など、開催準備のお手伝いもいたします。
・テーブル数に限りがありますのでお早めにお申し込み下さい。
・10名を超える場合は、office@yamazakurakai.com までご相談ください。
・こちらのプランでの学生料金・お子様料金でのご同席はできません。
・12/末までにお申し込みの上、ご入金をお願いいたします。
なお、お食事の合間にPRタイムも企画したいと思いますので、ご希望の方は1/10までにお知らせください。
お申し込みは下記フォームからお願いいたします。
お申し込み後、必ずお申込代表者の名義で以下の口座に、お名前を記入いただいた全員分の合計金額をまとめてお振込みください。
銀行名:りそな銀行大手支店
口座番号:(普通)0012199
口座名:オウテモンガクインコウユウカイヤマザクラカイ
お振込期限:2018年11月30日
※参加費のご入金を以て正式申し込みとさせていただきます。なお、恐縮ですが、振込手数料は申込者様にてご負担願います。
※お振込み確認後、代表者様宛にチケットをお送りします。(個別送付はご容赦ください。)
※期限までにお振込がない場合は、一旦保留扱いとさせていただき、先にお振込みがあった方へのお席のご用意を優先させていただきます。
※青春同窓会応援プラン以外のお申込はすべてこちらからお申し込みください。
※こちらは2019年3月31日現在40歳未満で、新年会と同時に10名単位での同窓会を企画する方が対象となります(10名の中に担任の先生の同席も可能ですが、他の同窓会席と重複しないようご注意ください)。
※こちらのフォームでのお申し込みは参加人数にかかわらず、1テーブル60,000円のお申込、全員大人料理となります。ご注意ください(最大10名までの一括お申し込みができます)。
今年、追手門学院は創立130周年を迎えます。「130年の伝統を革新の力に」のスローガンの下、さまざまな改革を進めてまいりました。 11月7日に記念式典を開催し、学院の更なる未来を切り開いていく姿をご覧いただきたいと願っております。また当日は、「追手門学院の先進的な教育の展示」「卒業生企業の展示」をご覧いただけるよう企画しております。
記念式典の概要
日 時:2018年11月7日(水)
開場 11:30
展示 11:30~13:00
式典 13:30~15:00
会 場:大阪城ホール
定 員:1,000名(申込先着順)
参加費用:無料
申込方法:
詳細及びご参加申込はこちら (学院HPにリンク)
※山桜会役員の皆様へは、別途ご案内いたしますので、こちらからのお申込みは不要です。
能シテ方の大槻文蔵さん(小学校66期)が、平成30年10月26日、政府から文化功労者に選ばれました。
文化功労者は、毎年、文化の日(11月3日)に先立って、文化の向上発展に関してとくに功績顕著な方が選ばれ、文化勲章に次ぐ栄誉とされています。
大槻文蔵さんの長年にわたる不断のご精進に対し尊敬の念をお伝えするとともに、この栄誉を、卒業生みなで称え、お祝いを申し上げたいの思います。
大槻文蔵さん、本当におめでとうございます。今後とも、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
追手門学院高校女子ラグビー部が,平成30年10月27日(土),28日(日)に埼玉県熊谷市にて開催される第1回全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会に出場します。
既に組み合わせが決まっており,27日(土)には10時40分,12時30分からの予選プールCの2試合に,28日(日)は予選の結果にしたがい,予選1位であれば決勝トーナメント「カップ」に,予選2位であれば同「プレート」に,予選3位であれば同「ボウル」に出場します。
お時間の許す方,関東方面にお住まいの方は,ぜひとも応援に駆けつけてください。
開 催 日 平成30年10月27日(土),28日(日)
試合会場 埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場
大会HP https://www.rugby-japan.jp/news/2018/10/06/49483
少し前までの猛暑からは想像ができないくらい気持ちよい初秋を感じる大晴天の平成30年9月16日(日)、太平洋クラブ宝塚コースで開催された山桜会ゴルフコンペに初めて参加させていただきました。
大型台風から間もない日程でしたが、コースはたいへん素晴らしく手入れがなされていて、また美味しいと評判のお食事、豪華なたくさんの景品も含めて、「いいコンペだったね」と皆さんおっしゃっていました。このコンペが山桜会イベント初参加の方もいらっしゃいました。
何より、追手門のあたたかな雰囲気の中で過ごすと「また明日からも頑張ろう」と思えて、当初は迷っていましたが、やはり参加させていただいて良かったと感じています。
お世話いただきました皆さま、協賛をいただいた皆さま、お誘いいただきました方々に感謝いたしております。本当にありがとうございました。
来年は記念すべき第20回が予定されているとのことですので、皆さま是非ご参加くださいませ。
大手前中高38期 西川優子
10月6日、帝国ホテル大阪にて大手前中・高18期の同窓会を開催いたしました。
3年ぶりの再会となり、山本治之先生にもご出席いただき45名が集いました。
そろそろリタイアの年齢になりましたが、皆さん元気に和気あいあいと二次会まで盛り上がりました。
口ぐちに「あの頃は楽しかった~」と話しているときの顔は皆、学生でした。
次回は3年後の古希(70歳)での同窓会を予定しています。またお会いできますことを楽しみにしています。
幹事一同
9月15日、日航ホテルで追手門学院高校23期の2年ぶりの同窓会が開催されました。
前回は100周年懇親会と同日開催でしたが、今回の幹事は2組、辻中くんはじめ幹事の皆さんが頑張ってくれて、卒業以来44年ぶり?に参加の人も何人かいました。石川先生や阪上先生、黒田先生も相変わらずお元気で安心しました。
次回はまた2年後となりますが、その前に、来年1/27の新年会での再会を約束して帰って来ました。
追手門学院では「追手門学院授業見学DAY」と題しまして、すべての設置校・園の授業を公開し、皆様方にご見学いただける機会を設けております。
本行事は、本学院の教育現場の全てをご見学いただくことによる教育活動への理解の促進を目的とし、各学校園のPTA組織を束ねる追手門学院教育振興会と学院とが共催行事として開催するものです。
参加をご希望の場合は、以下の申込フォームからお申込ください。
【参加資格】
各学校園教育後援会・PTA会員、大学校友会会員、校友会山桜会会員、学院教職員
【開催日時】
追手門学院大学
2018年10月 8日(月・祝) 9:00~16:30
2018年11月23日(金・祝) 9:00~16:30
追手門学院中・高等学校
2018年11月14日(水) 午前中
2018年11月15日(木) 午前中
※詳細な時間につきましては学校スケジュールの関係から参加される皆様へ後日直接ご連絡いたします。
追手門学院大手前中・高等学校
2018年11月13日(火) 午前中
2018年11月14日(水) 午前中
※詳細な時間につきましては学校スケジュールの関係から参加される皆様へ後日直接ご連絡いたします。
追手門学院小学校
2018年10月30日(火) 10:30~12:00
幼保連携型認定こども園追手門学院幼稚園
2018年11月19日(月) 10:15~12:00
【参加申込期日】
2018年10月 4日(木) 大学(2018年10月8日開催分)
2018年10月20日(土) 小学校
2018年10月31日(水) こども園、中・高等学校、大手前中・高等学校
2018年11月16日(金) 大学(2018年11月23日実施分)
【参加申込フォーム】
追手門学院大学 https://ws.formzu.net/dist/S85554395/
追手門学院中・高等学校 https://ws.formzu.net/dist/S97783304/
追手門学院大手前中・高等学校 https://ws.formzu.net/dist/S48198734/
追手門学院小学校 https://ws.formzu.net/dist/S11021751/
幼保連携型認定こども園追手門学院幼稚園 https://ws.formzu.net/dist/S56981764/
【大学授業見学のお問合せ先】
〒567-0008 茨木市西安威2-1-15
学校法人追手門学院 事務局:総務課(担当:西内・松井)
TEL:072-641-9608 FAX:072-643-9414
【こども園・小学校・中学校・高等学校授業見学のお問合せ先】
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
学校法人追手門学院 事務局:初等中等課(担当:森岡・近藤)
TEL:06-6942-2789 FAX:06-6942-3089
この機会に、是非みなさまお誘い合わせのうえご参加下さい。
開催日:平成31年1月27日(日)
午後5時30分~午後7時30分(受付開始 午後4時30分~)
会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪
〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-3-1
会 費:10,000円
お問い合わせ先:TEL 06-6940-3481(山桜会事務局)
※時刻については、進行上多少前後することがあります。
【対象卒年期】
小学校 / 72期(昭和36年3月卒)
中・高 / 15期(昭和39年3月卒)
山桜会新年会と併設開催です。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご出席ください。
別途ご案内をお送りさせていただきます。
以下の通り、各期の同窓会が予定されております。詳細については別途ご確認ください。
小学校86期「出会って半世紀同窓会」
開催日 2018年9月15日(土)18:00~(受付17:30~)
会場 シェラトン都ホテル大阪
会費 ¥10,000
幹事 下 正晴、 林 妙子
小学校82期生 還暦同窓会
開催日 2018年10月20日(土) 17:00~(受付16:30~)
会場 大阪新阪急ホテル 紫の間 TEL 06-6372-6510
会費 ¥12,000
幹事 小林建男
大手前中・高35期同窓会
開催日 2018年12月2日(日)17:00~(受付16:30~)
会場 アラスカ大阪本店
会費 8,000円
幹事 樋上比佐代
大手前中・高25期 還暦同窓会
開催日 2019年2月9日(土)16:00~
会場 リーガロイヤルホテル大阪
会費 ¥12,000程度
幹事 吉村慎吾、岡本昭治