竹林真 のすべての投稿

写真同好会懇親会開催のお知らせ

写真同好会 懇親会を行います

今年度も、
4月≪写真同好会部員の嶋野さんのところで行われた桜茶会≫、
5月≪東大阪の地下調整池の見学(当日雨の為、入り口での説明のみ)≫、
6月初旬≪茶室に蛍を配置した暗い中でのお茶会≫に参加し、撮影を行ってまいりました。
また、6月10日には名城巡り同好会と共に、愛知県犬山市の「犬山城」に同行し撮影を行いました。帰りには、熱田神宮にお参りし、〈ひつまぶし〉等も戴きました。
昨年は、ショベルカーの運転体験などもいたしました。
イベント参加は、都合の会うとき、一度でも構いませんので、ご興味のある方の参加をお待ちしています。
本年も同好会への参加呼び掛けと懇親の会を下記の通り行いたいと思います。

〔懇親会〕
日時:7月7日(金) 18時30分~適宜
場所:ステーキ&カツレツNANBA4029ステーキハウス
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27118331/dtlmap/
〒542-0076 大阪市中央区難波4丁目3-20 TEL 050-5457-1103

参加申込みはこちらからお願いいたします。
→ https://forms.office.com/r/efHnJPerFr
申込〆切 6月6日(木)

当日のお申込み・変更等は写真同好会部長 藤原090-7118-1370・eiwatoti@gmail.comまで
又は山桜会事務局06-6940-3481まで

写真同好会 部長 藤原弘邦

 

大手前中高ワンダーフォーゲル部 OBOG会開催のご報告

追手門学院大手前中高
ワンダーフォーゲル部OBOG会開催のご報告

2022年11月6日(日)、吹田市岸辺市民センターにて、
大手前中高ワンダーフォーゲル部OBOG会を開催いたしました。
今回はコロナ対策もあり、仕出し弁当での開催となりましたが、
辻井先生、西川先生、小椋先生を含め18名に参加いただきました
思い出の写真などをプロジェクターで投影して3時間の会合は無事に終了しました。
昨年末放火により亡くなった西澤君を始めとして物故者に黙祷も捧げました。

ワンダーフォーゲル部OBOG会
会長 鶴 毅(中高14期)

 

若草萌香さん(小118期)コンサートのお知らせ

若草萌香さんコンサートのお知らせ

宝塚歌劇団退団後初となる若草萌香さん(小118期)のコンサートです。

日時 6月18日(日)13:30開演(13:00開場)
会場 宝塚ソリオホール
料金 4,500円

お申込みはこちら→

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSco6bd1TZTY7G68nfYDajCU94rX5dcW6FLVcQQ5NYYj_vfXSQ/viewform

 

 

古希同窓会のお知らせ  ~大手前中・高18期~

拝啓 新型コロナもやっと落ち着いてきたこの頃ですが、皆様方には
お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、のびのびになっていた「古希の同窓会」を開催する運びとなりました。
マスクから解放され、山本先生にもお越しいただき、晴れやかに集いたいと思います。
皆様お誘いあわせのうえ、多数ご出席くださいますようお願いします。敬具

                                   記

開催日 2023年5月27日(土)
                  午後5時開場 午後5時30分 開宴

会場 帝国ホテル大阪 5階『八重の間』TEL06-6881-1111

会費 12,000円 当日支払

連絡先 蟻柴潤一 junichi.arishiba@ezweb.ne.jp
        鷲見文子 washimi23@ezweb.ne.jp

ほたる乱舞の夕べ&蛍火の茶会についてのご案内

高校17期の嶋野義夫さんから、6月1日(木)、3日(土)、4日(日)に開催される蛍火の茶会の案内が届きました。
会場となる木心庵は高安山や信貴山のふもとにある自然豊かな邸宅を改装した素敵な施設で、大阪市内からのアクセスも良好です。
本格的なお茶室での茶会、蛍の放流など、蛍の光に包まれながら、特別な時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
関心のある方は、直接、嶋野さん宛にお問い合わせ、お申し込みください。

詳しくはこちら。
ほたる乱舞の夕べ案内

笠松はるさん(高48期)出演舞台【ミュージカル「アニー」】 チケットを確保できました!

<お申し込みが予定枚数に達したため、募集を終了いたしました。>

 

所属事務所を通じて、笠松はるさん(高48期)がご出演される舞台【ミュージカル「アニー」】のチケットを20枚確保することができました。

3年連続でのグレース役でのご出演となりますが、今年は念願の「フルバージョン」での公演となります。

過去の公演では、とってもいい席を確保していただいており、今年も良席が期待できると思います。

詳細は下記のとおりです。

<お申し込みが予定枚数に達したため、募集を終了いたしました。>

開 催 日 8月11日(金・祝)

開  演 11時00分

会  場 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ

料  金 ¥8,900(全席指定・税込)

公演詳細 ミュージカル「アニー」
https://www.ytv.co.jp/event/contents/annie2023.html

 

申込み先着順、売り切れ次第終了にて、観覧希望者を募集いたします。

1)下記のお申し込みフォームにて申し込みお願いいたします。
※  受付フォームはページ末尾にございます。

2)受付が確定しましたら、事務局から連絡をさせて頂きます。

3)チケット代金につきましては、受付確定後、速やかに下記口座に振り込んでいただくか、または山桜会事務局にご持参いただきますよう、お願い申し上げます。

≪振込先≫  三菱UFJ銀行 谷町支店 普通預金 5009035
「追手門学院校友会山桜会」名義

※振込手数料はご負担願います。

 

<お申し込みが予定枚数に達したため、募集を終了いたしました。>

 

    お申し込みフォーム

    フリガナ(必須)*

    ご氏名(必須)*

     旧姓

    メールアドレス (必須)*

    ご住所(必須)*


    連絡先TEL(必須)*

    (携帯電話など日中連絡が可能な番号)

    お申し込み枚数 *

    山桜会会員の方 卒業校・卒業期

    山桜会会員以外の方

    <着任ご挨拶> 追手門学院大手前中・高等学校 高校教頭 福島 哲也先生

    本年度4月より、大手前中・高等学校の高校教頭を拝命いたしました福島哲也です。山桜会の皆様には、平素より本校 の教育活動にご理解・ご支援を賜り、心から感謝申し上げます。濵田賢治校長の下、微力ながら全力で日々の教育活動 と大手前中高の発展に取り組む所存です。 私は変化の激しい社会を生きることを、決して消極的に捉えるのではなく、むしろ前向きに捉えています。これまでにはな かった新たな価値を創造し、海外の多様で多数の人たちと人間関係を築き、自分らしく生きることの選択肢が広がったと 考えています。そのために、自分のワクワクセンサーはいったい何に反応するのかを知ること、つまり大手前中高の学校コ ンピテンシーである「探究力」を育むことは不可欠であると考えています。大手前中高の教育活動が、子どもたちの可能性 を最大限に広げ、日本だけでなく世界で活躍できる人材を育成し、すべての子どもたちが自分の人生を納得できる人生 を送れるためのサポートをしたいです

    追手門学院大手前中・高等学校 高校教頭 福島 哲也

     

    <着任ご挨拶> 追手門学院大手前中・高等学校 中学教頭 佐竹 周先生

    校友会山桜会の皆さまには、平素より本校教育活動に多大なご支援とご理解を賜り、心より感謝申し上げます。2023 年 4 月より追手門学院大手前中・高等学校の中学教頭を拝命いたしました佐竹周と申します。5 年ぶりに大手前中高に戻り、 新たな決意をもって伝統ある本校をより発展させられるよう、微力ではございますが尽力いたします。引き続き本校教育の 推進にご支援を賜りますようお願い申し上げます。

     

    追手門学院大手前中・高等学校 中学教頭 佐竹 周

     

    <着任ご挨拶> 追手門学院小学校 教頭 桂 伸男先生

    この度、小学校の教頭職を拝命いたしました。まずは、本校児童の安心・安全な学校生活が送れることを第一義に、井 上校長のリーダーシップの下、竹下副校長・林教頭・小学校全ての教職員の皆さんと共に、学校経営目標に沿った滞りの ない学校運営が行われるように努めてまいります。

    また、昨年度、小学校に設立されました国際教育センター長としても、本校児童がグローバルな視野を持ち、多様なも ののとらえ方や考え方が身につくための教育活動を推進してまいります。

    今後も本校の教育活動に温かいご理解とご支援を賜りますよう、お願いいたします。

    追手門学院小学校 教頭 桂 伸男

     

     

    <着任ご挨拶> 追手門学院中・高等学校 教頭 大橋 忠仁先生

    校友会山桜会の皆様には、平素より本校の教育活動に、ご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

    このたび、追手門学院中・高等学校の教頭に就任いたしました。学院に奉職して33年となりますが、教頭職に就かせていただく重責に身の引き締まる思いであります。

    現代社会の多様な変化と共に現代教育も変化、変革が求められる時代となっています。私自身がこれまでスポーツを通じて得た“学び”も活用しながら、本校の目指す「新教育」に真摯に取り組んでいく所存です。これまで以上にご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます

    追手門学院中・高等学校 教頭 大橋 忠仁

     

    大手前中高30期 還暦同窓会開催のご案内

    大手前中高30期 還暦同窓会開催のご案内

    開催日時:2023年11月18日(土)18時〜20時 予定
    開催会場:ヒルトン大阪(大阪市北区梅田1-8-8)
    会  費:10,000円

    60歳還暦の同窓会です。7年ぶりとなります。
    皆様と旧交をあたためながら、久しぶりに楽しい、懐しい、ひと時を過ごしましょう。
    皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
    詳細につきましては、近々ご案内状をお送りいたします。

    幹事:近藤 辻川 青山 今泉 田口、植本

     

     

    西浦 誠 先生 退職のご挨拶

    心豊かな退職の日に

     退職の日が近づくにつれ、卒業生が学校を訪ねてくれることが多くなりました。今や 40 代、50 代になった卒業生と再会するとき、なにやら不思議な感覚に囚われてしまいます。 私たちは時間の流れをもつ 3 次元空間に暮らしているのですが、学校コミュニティーにお いてはこの時間軸がゆがんでいるような気がしてなりません。在学当時の面影に向き合う と、20 年や 30 年の歳月が流れたとは、全く信じられないような感覚に陥ってしまうので す。卒業生の子どもが入学し、数学を教えたり、クラス担任をしたり、或いは保護者となっ た卒業生が PTA の役職を務めてくれたりすると、更にその感覚が強まります。

     追手門の卒業生は、卒業後も結びつきが強く、今も年に何度か会って、この時間軸のゆが みを大いに愉しんでいるようです。大手前中高のブランド力のひとつは、この「学校コミュ ニティーのネットワーク」にあるのではないでしょうか。また、仕事の場や社交の場などで、 ひとたび追手門の卒業生どうしが出会うと、例え異学年であったとしても、どんどん親交が 深まっていきます。学校コミュニティーにおけるつながりは、深まるのみでなく、広がりを 見せることで、より輝きを増していくのです。

     教職員で力を合わせて「未来の教室づくり」を目指した日々は、私にとって愛おしい宝物 です。そして、「学校コミュニティーのネットワーク」の不易と、「未来の教室づくり」の流 行とを、同時に味わうことのできた私は、本当に幸せ者でした。心豊かに退職の日を迎える ことができますことを、すべての皆さまに心より感謝申し上げます。

     私は、生徒、保護者、卒業生、そして先生方に対して、「私学・追手門学院のご縁は一生 ものです」と言い続けてきました。よって、私も退職後は、この教えを自ら体現したいと思 います。27 年後、西暦 2050 年に両中高は創立 100 周年を迎えますが、杖を突いてでもお 祝いに参上することを、ここにお約束します。時間軸のゆがみを楽しみにしながら。

     皆さまには、これからもどうか元気に明るく、ご活躍下さいませ。追手門学院の今後益々のご発展を、心よりお祈り申し上げております。 

    2023 年 3 月 28 日

                西浦 誠

     

    藍綬褒章を受章して  高14期 髙日孝子(旧姓 新子)

    令和4年春、永年の保護司活動により藍綬褒章の栄に浴しました。

    平成14年に保護司を拝命して以来21年になりますが、一般的に保護司はあまり知られていないと思います。保護司とは、保護司法・更生保護法に基づき、法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員で、犯罪や非行に陥った人の更生を任務とします。最近ではテレビや映画でドラマ化され少しは知名度が出てきたかもしれませんが、以前は隠密で行動するようにとの助言もありました。

    今まで担当した保護観察対象者は50人以上になりますが、月に2回の面接では、常に対象者とのふれあいと対話を大切にしています。

    保護司活動を通じて自分の知りえなかった家庭環境や社会に接し驚くばかりですが、対象者や関係者によって私自身の成長にもつながっていますので、この出会いは大切にしたいと思います。

    保護司活動も変遷期にあり益々多様化していますが、任期満了の定年まで誠心誠意頑張りたいと思います。

    高14期 髙日孝子(旧姓 新子)

     

    高18期生同窓会開催のお知らせ

    追手門学院高等学校茨木学舎18期生同窓会開催のお知らせ

    開催日時:2023年4月29日 12:30~15:30
    開催会場:ダイナミックキッチン&バー燦ーサンー大阪店
    会費:10,000

    前回の同窓会よりコロナ過の為、4年ぶりの開催となります。
    皆様のお顔を拝見し、同席できることを楽しみにしております。
    御多忙と存じますが同級生のご来会お待ちしとります。
    お問い合わせ 加納常八 09016708275まで

    幹事 三ツ山繁信 加納常八

    第3回ワイン同好会ご報告。

    ワイン同好会の竹林です。
    昨日の天皇誕生日、2/23に、10名のご参加を得て第3回ワイン同好会が開催されました。

    今回のテーマは『アメリカ合衆国と新世界のワイン』と言う事で、オレゴン州やワシントン州など米国とNZのワインが飲めるお店を選びました。
    『コネクション』は私がアカデミーデュバンと言うワインスクールに通っていた時の師匠のお店ですが、彼はとても多才で魅力的なティーチャーです。
    当日は,オレンジワインとロゼワインの製法の違いやペアリングとマリアージュの違い、物理変化と化学変化、注ぎ方で変わるワインの味など、期待通りこだわりのあるワイン論を惜しみなく披露してくれました。
    数秒で終わってしまうワインの抜栓やシェリー のデモンストレーションは圧巻、あっという間の3時間半でした。カリスマソムリエとのひと時を満喫いただけたと思います。

    では次回をお楽しみに。

    ワインバー CONEXTION コネクション
    06 6367 2010
    〒530-0047 大阪府大阪市北区北区西天満4丁目8−7 千寿 ビル 1F

    田尻洋一さん(高29期)リサイタルシリーズのご案内。

    田尻洋一さん(高29期)からリサイタルシリーズについてお知らせがありました。
    クラッシックファンの皆さま、お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。

    ———————————————————————————————————–

    さて、私こと、コロナ禍に還暦を迎え少々心境の変化がございました。
    今やクラシック音楽界は完全にポピュリズム演奏家に支配されています。
    今後新しい世代の日本では、過去の大家たちが目指したクラシック音楽の持つ真の力の表現…それは生きる糧として存在する強烈なもの…を感じ取って評価することはもうないのだろうと諦めています。
    ですので業界発展のために新たな顧客を…などと大それたことは考えず、ただただ自分のため、今お付き合いさせていただいている皆さまのため、誠の芸術表現を目指して孤高に頑張ります。
    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    皆さまどうぞお元気で!
    田尻洋一

     

    ※ 詳しくはこちらをご覧ください。

    第1回&第2回ご案内

    第3回&第4回ご案内

     

    第3回グルメ同好会開催のご案内

    山桜会 役員 各位
    グルメ同好会 部員 各位

    第3回グルメ同好会開催のご案内

    皆様、今年もよろしくお願いします。
    今年度最後のグルメ同好会です。是非参加して下さい。

    日時;令和5年3月4日(土)12時~2時
    場所;桃谷樓 阿倍野賓筵 06-6625-2373
    阿倍野ハルカス 13F
    会費;6,000円(飲み放題付)

    申込締切;2月25日

    お申込みはこちらから → https://forms.office.com/r/1LBRF8PHED

    グルメ同好会
    部長 川口正弘

    第3回ワイン同好会開催のお知らせ

    【山桜会】第3回ワイン同好会開催のお知らせ
    テーマ ~ アメリカ合衆国と新世界のワイン ~

    今回のテーマが『アメリカ合衆国と新世界のワイン』ですので、
    オレゴン州やカリフォルニア州とNZワインが飲めるお店を選びました。
    実は、私がアカデミーデュバンと言うワインスクールに通っていた時の
    師匠のお店です。とっても楽しい先生です。
    ワインの事は何でも教えてくれますし、シェリー のデモンストレーションも素敵です。
    まだまだ受け付けておりますのでぜひ。

    日程 2023年2月23日(木・祝)18:00~
    会場 ワインバー CONEXTION コネクション
    大阪市北区西天満4丁目8−7 千寿 ビル1F TEL 06-6367-2010
    https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27063144/

    会費 10,000円程度(予定)

    申込〆切 2月9日(木)

    お申込みはこちらから
    → https://forms.office.com/r/yvxTvvyYYU

    山桜会ワイン同好会
    部長 竹林 真